2014年05月07日のツイート

2014年04月12日のツイート

アニメゲーム博覧会(北京)のPRイベント、東京にて開催

チャイナプロジェクトの樋笠です。世界的なアニメ人気は、中国でも例外ではありません。私も微信(we chat)をやっていますが、中国からアニメ好きの人からメッセージをもらうことが多いですね。とくに中国は「国策」としてアニメ産業の振興にとても熱心に取り組んでいます。今日は、そんな状況がよくわかるニュースをご紹介します。以下、人民網日本語版より。


「中国漫画・アニメ・ゲーム博覧会」のPRイベント開催=東京
http://j.people.com.cn/94473/8578025.html

「2014中国国際インターネット文化・漫画・アニメ・ゲーム博覧会」のプロモーションイベントが24日に東京中国文化センターで開かれた。同イベントでは、東京中国文化センターの石軍センター長が司会を務め、在日本中国大使館の何静・文化参事官があいさつした。日本の著名なアニメ、漫画、ゲーム、通信企業の担当者や、著名な漫画家、テレビアニメ・アニメ映画の監督、出版社、マスコミら約200人が同イベントに出席した。人民網が伝えた。

 同日、中国国務院100%出資の独資出版社・中国文化伝媒集団、中国国営アニメ企業の中国動漫集団の劉承萱会長兼社長が出席者に向け、「2014中国国際インターネット文化・漫画・アニメ・ゲーム博覧会」の具体的な説明を行った。中国文化部(省)、中国対外友好協会、北京市人民政府主催、中国動漫集団、北京市文化局、北京蟹島集団実施の同博覧会は、10月17日から11月2日まで北京蟹島で開催される。

 同博覧会では、オリジナル漫画・アニメの紹介、新テクノロジー・新メディアの体験、漫画・アニメ・ゲームの関連商品の販売、漫画・アニメ・ゲーム企業の商談・交渉、新商品の発表会や展覧展示などが行われると同時に、多くのフォーラムや「2014中国インターネット文化祭典」などのテーマイベントも行われる予定。



http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/355721/2/
(写真:2013中国(瀋陽)漫画・アニメ・ゲーム博覧会)


 また、劉承萱氏は出席者に向け、文化部、浙江省人民政府、中国国際貿易促進委員会共催、中国文化伝媒集団、中展国際公司、義鳥小商品城集団の共同実施で「第9回中国(義島)文化産品交易会」を開催することも発表した。

 劉承萱氏は取材に答え、「中国の漫画・アニメは、立ち上がりは早かったものの、後に重視されなかったなどの要因で成長速度が緩まった。漫画・アニメは新しいライフスタイルとして文化産業の重要な一部分を担っており、今後さらに重要な役割を果たしていくだろう。また、日本の漫画・アニメ関連企業との協力や関係を強化することは、中国の漫画・アニメ産業のさらなる発展を促進することにつながる」と語った。

 今回のプロモーションイベントは日本の漫画・アニメ産業に前向きな影響を与え、大きな注目を浴びた。多くの著名な漫画・アニメ・ゲーム企業や関連組織が中国動漫集団との提携を望むと同時に、同イベントへの参加を通して、中国市場に進出し、中国の漫画・アニメ・ゲーム企業との実質的な提携関係を結ぶことを望んでいることを表明した。

 プロモーションイベント期間中、代表団は日本最大級のアニメイベント「Anime Japan 2014」を見学し、アニメイトディー・エヌ・エーDeNA)、楽天グループなど漫画・アニメ・ゲーム、IT企業と商談や交流を行い、互いに提携・協力の意向を示した。

 日本滞在中、中国動漫集団は日本に支部を設立し、日本株式会社東方インターナショナル社長の何毅雲氏を社長に招聘した。

 「人民網日本語版」2013年3月25日

http://j.people.com.cn/94473/8578025.html

2014年04月02日のツイート

2014年03月26日のツイート

安徽省への日本企業進出は?

チャイナプロジェクトの樋笠です。

昨日は安徽省出身の在日華人経営者である先端技研の叶新華さんとお会いしました。尖閣問題以来、政府や省・市レベルでの経済交流は少なくなっていますが、水面下では、やはり優れた日本企業を誘致したいという思惑があります。

叶さんは安徽省の市政府関係者に相談されて、安徽省向けの日本企業の訪問団による視察ツアーを企画したいとのお話でした。


http://news.china.com/zh_cn/focus/anhui/11067206/20080422/14800276.html



安徽省はもともとは上海などの沿海部向けに人材を供給するような役割を担ってきましたが、ここ最近では、どの地方政府でも事情は同じですが、積極的に現地での企業誘致、人材確保を競っています。

こちらにJETROの概要レポートがありますが、

https://www.jetro.go.jp/world/asia/cn/chubu/pdf/overview_anhui_201303.pdf

ご覧頂けるとわかるように、安徽省の経済成長率は中国の全国平均よりも高く発展中で、しかも、これまでの日本企業数も非常に少ないことがお分かり頂けると思います。

日本企業にとっては、中国進出を決める場合、「どの地域に進出するか」がとても重要です。

これまでは「内陸」と思われていた地域には、意外と大きなチャンスが眠っている可能性があります。

たとえば、安徽省という一つの省だけでも面積が13.9万平方kmと首都圏(1都3県)の約10倍、常住人口約5988万人という巨大市場です。

省都である合肥市は人口約752万人、第二の都市である蕪湖市は384万人と、中核都市だけでも1000万人超の経済圏です。

2011年のデータで、安徽省に進出した日系企業の累計数は、わずか155社。ここ最近では1年間にたった10数件の進出しかありません。
(代表的な進出企業は、花王三菱電機、ニプロ、ヨドコウなど)

同時期の上海市のデータが22,790社ですから、安徽省は上海の100分の1以下です。

安徽省は交通の要所として、内陸各都市へのアクセスも良く、まさに注目が高まっています。これから中国への進出を検討される企業にはおすすめの地域と言えるでしょう。


●役立つ参考資料

みずほ銀行 「合肥」チャイナマンスリー2013年8月
http://www.mizuhobank.com/china/jp/fin_info/pdf/MizuhoChinaMonthly_Hefei.pdf

上海産業情報センター「合肥市高新技術産業開発区・日本産業園」2013年3月
http://www.pref.aichi.jp/ricchitsusho/gaikoku/report_letter/Shanghai201303Report.pdf

2014年03月20日のツイート